はじめまして、こんにちは。
れい@不登校を想う現役教師です。
現役教師の知見をもとに、「お子さんのペースを尊重しながら、不登校に悩む今が好転する」サポートをしたいと思っています。
直感的にお分かりの方が多いように、「無理やり登校刺激をしたり」「親御さんだけが堪えて、何でも好きなようにさせる」のは、長期的にみれば、いい結果を生みません。
親御さんから相談を受けていると、「単に登校すればいい」のではなく、「お子さんらしさ」や「自立」、「良好な家族関係」を大事にしたい、と仰る方がほとんどです。
何千人の子を見てきたからこそ痛感するのは、教育に、マニュアルや正解はないということ。
今の「具体的な関わり」「我が子の今日の状態」について、親御さんが一人で悩むのではなく、ともに、考え、「そうか、こうしてみよう!」と次の一手が見出せる場をつくりたい。
そんな想いで、ラインを運営しています。
①毎日配信!1weekマガジン
毎晩1通、「お子さんらしさを尊重しながら、変化を起こす」ための考え方やできることのヒントをお届け!
お忙しい方向けに、要点をギュッと凝縮した「音声版マガジン」もあります。
🗣️💬れい先生にもう少しだけ早くお会いできていたら…と感じました。
偏った見方ではなく、広い視野で多角的にみていらっしゃるなー、やっぱりステキな先生だなーと感じました。
②結果は個別配信!親の価値観診断
改めて自分の価値観を振り返る機会を持つことで、今までにはなかった選択肢が見えることは多いものです。
診断タイプは、私が何百人と関わってきた親御さんの印象をもとに、作っています。
🗣️💬関わりのヒントが、自分にはすごくしっくり納得出来ました。実践してみようと思ってます。
個別のアドバイス、すごく嬉しかったです。お忙しい中、尽力されているのに、頭が下がります。
③不登校「あるある」事例集
「子どもが勉強してないけど、将来大丈夫?」「学校や夫(妻)と、イマイチうまくかみ合わない」など、親御さんから実際にいただいたご相談に対して、支援事例(私からのご提案やお子さんの歩み)をもとに記事化。全文はLINEのみで公開しています。
🗣️💬全て読ませていただきました。
とても分かりやすく、子どもに関する専門的な知識や経験をお持ちなのはもちろん、
一般的なことについても例えや構成が巧みで、すごく学びがありました。
今後とも応援させていただきます✨️
④今月のおすすめ本
教育学部卒×現役教師の視点で厳選した、不登校のお悩みに効く「一冊」を月替わりでセレクト&解説。
実際に読んでいただくのはもちろん、読まなくても、立ち止まってしっかり考えられるように執筆しています。
🗣️💬自分では興味のある本しか読まないので、新たな知見を得られるチャンスをいただき感謝します。
早速、図書館で予約しました。
⑤子ども用・対話窓口
「第三者と関わりを持ってほしいけど、学校やフリスクは敷居が高そうで…」というお声に応えて作成。
お子さん向けのメッセージをゆるく発信しつつ、お子さんからのメッセージがくれば応対しています。
⑥教育コラムの最速通知
不登校や教育にまつわる記事を更新した時、最速でラインからお知らせいたします。
記事へのご意見やご質問をいただくことも多数。
⑦質問やご意見の受付
各SNSのDMやコメント欄もなるべくチェックはしているのですが、どうしても返しきれなかったり、漏れてしまうこともあります。
ラインでいただいたものに関しては、返信率100%を目指しています。
※ライン限定コンテンツは、登録者さまの声をお聞きしながら随時更新しています。
上記コンテンツについても、予告なく終了、変更する場合がございます。気になるものがあれば、個別にお問い合わせください。
現役教師である私の夢は、「学校現場から、教育体制をアップデートしていくこと」です。
一昔前から変わってきたこともたくさんありますが、不登校をはじめ「大多数に当てはまらない子」への対応は、まだまだ発展途上だと日々痛感しています。
とはいえ、人手不足や業務の多様化により、「担任の先生=現場の個人任せ」では、どうしても限界があるうえ、どこまでいっても「担任ガチャ」から逃れられず、根本解決にならないとも感じています。
親御さんから相談を伺い、共に考え、次の一手をサポートすることは、私の勉強にもなっているのです。
だからこそ、ライン限定コンテンツは、全て無料ですし、途中課金などもありません。
よくある「登録した瞬間、有料セミナーやサロンへの勧誘」も全くありません。
もし登録していただいた後、「合わないな」「悩みが解決した」ということであれば、いつでもブロックしていただいて構いません。
ぜひ、まずは一度ご登録いただければ幸いです。